イスカ(アトリ科)

全長 約16.5cm

大島では秋から冬にかけて稀に見られる。くい違ったクチバシが特徴的。このクチバシはマツやスギ・オオバヤシャブシの実をこじ開けるて食べるのに便利にできている。飛びながら「チョッ、チョッ」や「ジッ、ジッ」と鳴き、この聞き慣れない声に「なんだ!?」と空を見上げてイスカだとわかることがある。赤い成鳥オスは見応えがある。

場所 全島
季節 秋・冬

クロマツの実を食べるオス

クロマツの実を食べるオスとメス(左)

クロマツの実を食べるオス

クロマツにとまるオス

スギの実を食べるメス

スギの実を食べるオス

クロマツにとまるオス

ヤブニッケイに来た

飛び立つオス

水を飲みに来た

もどる

トップページへもどる