シメ(アトリ科)
全長 約18cm
丸っこい体付きで頭が大きく見える。冬の始まりに数羽の群れで飛びながら「チー」や「スィー」と聴こえる声で鳴いたり、とまっているときは「ピチッ」や「キチッ」とか鋭い声で鳴く。
太いクチバシで硬い木の実や草の実を割って食べる。初列風切羽P1~5まではとても特徴的な形をしている。
夏羽ではクチバシの色が灰色になる。
場所 森
季節 秋・冬・春

オオモミジの種を食べる

オオモミジの種を食べる

なんかアンバランスな体型

正面顔
全長 約18cm
丸っこい体付きで頭が大きく見える。冬の始まりに数羽の群れで飛びながら「チー」や「スィー」と聴こえる声で鳴いたり、とまっているときは「ピチッ」や「キチッ」とか鋭い声で鳴く。
太いクチバシで硬い木の実や草の実を割って食べる。初列風切羽P1~5まではとても特徴的な形をしている。
夏羽ではクチバシの色が灰色になる。
場所 森
季節 秋・冬・春
オオモミジの種を食べる
オオモミジの種を食べる
なんかアンバランスな体型
正面顔